最終戦及び優勝決定戦ということが重なり、朝一の試合にも関わらず多くの方々に会場に足を運んで頂き、ご声援を頂きましたこと心より感謝申し上げます。
6年振りのリーグ戦優勝という結果に辿り着けたのも、普段から支えて下さっている皆さまのお蔭でございます。重ねて感謝申し上げます。
最終戦に向けて「我々のプロセス(努力)の証明」「支えて下さっている全ての方々のため」この二つの為に必ず勝って優勝しようと選手から声が上がって来ました。その内容に相応しいブルドッグスらしいバスケットボールを最後の最後まで表現出来たのではと感じております。 優勝という結果は勿論嬉しいのですが、それよりも価値があり、素晴らしいことはブルドッグスがリーグ戦を通して日々修練に勤しみ、研鑽し、成長しているということです。 様々な困難、苦難に直面しましたが、全員が前を向き、助け合って乗り越えて来ました。そのプロセスの連続が優勝という結果につながりました。
我々の存在意義の一つとして「感動を与える選手(人間)になる」という理念があります。このリーグ戦を通して、コートの中でプレーをしている選手は勿論ですが、ベンチにいる選手、スタッフもエナジー全快で共に戦うことで、観ている方々に何かしらのインパクトを届けることが出来たのではないでしょうか。言うは易く行うは難しですが、それを見事に実行できる選手たちを心から誇りに思います。ベンチで休めずに体力が減るのは恐らくブルドッグスくらいでしょう。 ブルドッグスはバスケットボール競技上の身体的優位性を持ったチームではありません。個々で戦ってしまえばこのような結果にすることは出来なかったと思っております。しかし、一人ひとりが自己成長のために挑戦と失敗を繰り返す努力を継続し、利他的精神に基づいてチームのために行動を起こし、チームワークをより強固なものにすることで、このような結果に繋がりました。関わって下さる方々にもネガティブな要素を吹き飛ばすエナジーが生まれて、「私もブルドッグスのように明るく頑張ろう!」と思って下さったらこの上ない幸せです。 努力出来る環境を整えて下さっている会社関係者の皆様や家族のためにも日々研鑽に励み、2月の全日本社会人チャンピオンシップでもブルドッグスらしいバスケットボールを精一杯表現出来るように最高の準備をします。
最後になりますが、リーグ戦開催中、JSBの皆様には大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
最終戦に向けて「我々のプロセス(努力)の証明」「支えて下さっている全ての方々のため」この二つの為に必ず勝って優勝しようと選手から声が上がって来ました。その内容に相応しいブルドッグスらしいバスケットボールを最後の最後まで表現出来たのではと感じております。 優勝という結果は勿論嬉しいのですが、それよりも価値があり、素晴らしいことはブルドッグスがリーグ戦を通して日々修練に勤しみ、研鑽し、成長しているということです。 様々な困難、苦難に直面しましたが、全員が前を向き、助け合って乗り越えて来ました。そのプロセスの連続が優勝という結果につながりました。
我々の存在意義の一つとして「感動を与える選手(人間)になる」という理念があります。このリーグ戦を通して、コートの中でプレーをしている選手は勿論ですが、ベンチにいる選手、スタッフもエナジー全快で共に戦うことで、観ている方々に何かしらのインパクトを届けることが出来たのではないでしょうか。言うは易く行うは難しですが、それを見事に実行できる選手たちを心から誇りに思います。ベンチで休めずに体力が減るのは恐らくブルドッグスくらいでしょう。 ブルドッグスはバスケットボール競技上の身体的優位性を持ったチームではありません。個々で戦ってしまえばこのような結果にすることは出来なかったと思っております。しかし、一人ひとりが自己成長のために挑戦と失敗を繰り返す努力を継続し、利他的精神に基づいてチームのために行動を起こし、チームワークをより強固なものにすることで、このような結果に繋がりました。関わって下さる方々にもネガティブな要素を吹き飛ばすエナジーが生まれて、「私もブルドッグスのように明るく頑張ろう!」と思って下さったらこの上ない幸せです。 努力出来る環境を整えて下さっている会社関係者の皆様や家族のためにも日々研鑽に励み、2月の全日本社会人チャンピオンシップでもブルドッグスらしいバスケットボールを精一杯表現出来るように最高の準備をします。
最後になりますが、リーグ戦開催中、JSBの皆様には大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。誠にありがとうございました。