2001年 旧 日立電線ニュースリリース

一覧へ戻る

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。

導波路型波長スプリッタ*1 の量産を開始

 このたび当社は、高密度波長分割多重(*2 Dense Wavelength Division Multiplexing以下DWDMといいます。)伝送システム用の導波路型波長スプリッタの量産を開始しました。

 波長スプリッタとは、下図にあるように、奇数チャンネルと偶数チャンネルの波長を分けたり、合わせたりすることにより、通過する波長の間隔を半分にしたり、倍にしたりする光コンポーネントです。

波長スプリッタ説明画像

今日、世界各国では、インターネットやマルチメディアサービスの広がりにつれて、最先端の伝送技術を用いた高速大容量光伝送ネットワークが構築されつつあります。なかでも、WDM伝送システムは、情報伝送量の需要増加に対して、波長チャンネル数を増加させることで対応できるため、新たに光ファイバケーブルを増設する場合と比較して、経済性に優れていることから積極的に採用が進んでいるものです。また、ますます情報伝送量が増えていく中で、WDM伝送システムのさらなる「高速化・多チャンネル化」が進められています。

 そこで、既設のWDM伝送システムのチャンネル増設や、チャンネル増設が容易な新システムの構築が可能となる波長スプリッタの市場拡大が期待されているのです。

 現在当社では、高砂工場(茨城県日立市)において月産100台の導波路型波長スプリッタを生産しており、今後需要の拡大にあわせて順次量産設備の整備を進め、本年中には月産300台の生産体制にしていく予定です。また、売上高は、平成13年度は年間15億円、平成14年度は年間25億円を見込んでおり、導波路型波長スプリッタでの世界トップシェアを目指しています。

 今回量産を開始した波長スプリッタは、100GHz間隔の光信号を50GHz間隔の光信号に合波、または50GHz間隔の光信号を100GHz間隔の信号に分波するもので、より多チャンネルのWDM伝送システムを容易に実現することができます。

 この製品の特性は下記の通りです。

(1)多チャンネルに対応するため、低クロストークを実現する光回路の設計・製造技術を用いています。
(2)10Gbps等の高速信号伝送時におこる波形劣化を抑えるため、低分散特性を有しています。
(3)高比屈折率差*3 導波路を採用することにより素子の小型化を実現し、その結果ヒータ等で使用される電力の低消費化を実現しました。

 なお、当社では、上記タイプの導波路型波長スプリッタのほか、さらに25GHz間隔の光信号を100GHz間隔の信号に分波できる1×4導波路型波長スプリッタや、各種カスタムメイド品の開発・製品化にも取組んでいます。

*1 「導波路型波長スプリッタ」
本製品は、従来「インターリーバ」という製品名にてご紹介してきましたが、今後は「導波路型波長スプリッタ」という製品名に統一します。
*2 「高密度波長分割多重」
 光ファイバを使った通信技術の一つ。波長の異なる複数の光信号を1本の光ファイバに同時に入射し伝送することにより、光ファイバ1本あたりの情報伝送量を飛躍的に増大させる技術を「波長分割多重=WDM:Wavelength Division Multiplexing」といいます。WDMをより高密度化したものをDWDM:Dense Wavelength Division Multiplexing「高密度波長分割多重」といいます。
*3 「比屈折率差=(コア部の屈折率-クラッド部の屈折率)/クラッド部の屈折率」
 導波路は光の通るコア部と周囲のクラッド部との屈折率の差により光回路を形成しています。したがって、この屈折率の差が大きいほど、光回路の曲げ径を小さくすることができ、複雑な回路も小さな面積で形成することができます。

以上